自然と共生し環境への負荷の少ない循環型社会をめざして
     


 当協会では、毎年7月に公害防止管理
者国家試験制度に確実に対応するため、
専門分野の講師による分かりやすい内容
講習会を開催しております。
 公害防止管理者国家試験(水質編)
受験
なさる方は、是非とも本講習会をご
利用く
ださい。

 講習会には、どなたでもご参加いただけます。
 
 

公害防止管理者等の概要と目的

 産業公害の防止に万全を期すためには、各種の公害防止関係規制(大気汚染防止法、水質
汚濁防止法等)が遵守されるよう、事業者が工場内において有効適切な公害防止体制を確立
することが必要です。
 そのため「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」では、公害発生施設を有
する工場において、「公害防止統括者」及び「公害防止管理者」を中核とする公害防止組織の
整備を義務づけています。

 ※根拠法令--特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第8条
                       ※経済産業省HPより
 

国家試験概要(公害防止管理者として選任されるための試験)

 2022(令和4)年度公害防止管理者国家試験について
   
 ・実施時期
    毎年1回、10月の最初の日曜日

 ・受験、応募資格、実施団体

    試験資格は定めておりませんので、希望する方はどなたでも受験できます。
    試験区分は、資格試験指定試験機関、一般社団法人産業環境管理協会の
    ホームページから、ご確認ください。

      ※国家試験実施団体名
        一般社団法人産業環境管理協会 公害防止管理者試験センター

       
〒101-0044 東京都千代田区鍛治町2-2-1 三井住友銀行神田駅前ビル
           電話 03-5209-7713


当協会主催:令和4年度公害防止管理者(水質編)国家試験受験講習会 終了しました

 
受験講習会の最小催行人数に達しましたので、開催決定です。
   今年度の講習会は、新型コロナウイルス感染症防止対策実施の上、開催いたします。

    
 
   開催案内文(申込期限を7月8日(金)に延長しました)       申込用紙 


 公害防止管理者(水実編)国家試験受験講習会内容
開催日時 令和4年7月20日(水)〜22日(金)
会  場 宇都宮市昭和1−3−6 栃木県自治会館 301会議室 
           (参加申込者には詳しい地図を送ります)
定  員 40名
受講料  全科目(A・B・C)、科目別(選択自由、組合せ自由)
※料金に、昼食代は含まれておりません。
コース 会員料金 その他料金
全科目(3日間) 21,000円 26,000円
科目別(2日間) 15,000円
18,000円
科目別(1日間)  8,000円 10,000円
受講科目  科目

公害総論 
 概要・最近の環境問題・各種環境管理手法に関すること・国際協力
 環境基本法及び環境関連法・特定工場における公害防止組織の整備に関る法律の
 概要
  
水質概論
 水質汚染の現状・水質汚濁と発生源・水質汚濁機構・水質汚濁の影響 
汚水処理特論 
 汚水等処理計画・物理化学処理法・生物処理法・汚水等処理装置の維持管理 
水質有害物質特論
 有害物質処理技術の概要・水質有害物質処理装置の管理
大規模水質特論
 大規模排水の拡散と水質予測・処理水の再利用大規模設備の水質汚濁防止対策の事例
案内文  開催案内文(申込期限を7月8日(金)に延長しました   申込用紙